体験授業

体験授業
まずは体験から 入塾までの流れはこちらへどうぞ!: 043-276-5355 受付時間15:00~22:00
キャンペーン特別講習
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
ページ上部へ

2022年11月

11月も中旬です。

11月も中旬に差し掛かり、 一気に年末が近づいてきた感じがします

そのような中で、中学生は学校の中間テストが近づいてきました。

 

中間テストは期末テストに比べて、5教科のみになるので、5教科の勉強に集中しやすいです。

そして、1・2年生の勉強も、3年生になったら受験で使います。

今のうちに内容を理解して、学習内容を定着させるようにしましょう

 

また、この時期はイベントが比較的少ないので、日々の勉強に取り組みやすい時期です。

ただ同時にマンネリ化しやすい時期にもなるので、定期的にPENに通い、やる気を持続していきましょう。

 

個別指導のPENでは、最近授業以外にも自習のために来る生徒が増えてきました良い傾向です。

自律的に生活するためにも、自習しに来るのは大歓迎ですので、頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新検見川駅北口すぐの個別指導塾のPENです。

花園小、検見川小、瑞穂小、花園中、朝日ヶ丘中、磯辺高校、千葉西高校、千葉女子高校、検見川高校、日出学園高校などの生徒が多数在籍しております。

中学受験から大学受験まで対応できる個別指導塾です。

英検や漢検などの日々の学習にも力を入れています。

医学部講師や法科大学院卒の社会人講師など、様々なキャリアの講師が勤務しております。

PENの合格体験記(高校3年生の生徒の場合)

PENは継続して通う生徒が多いですが、今回紹介するのは中学1年生から高校3年生までの約6年間も通っていた生徒です。

その生徒は今年度、大学の総合型試験を受けて、無事に合格を勝ち得ました

そんな長年PENに通った生徒の声を今回はお届けします。

(本人に回答をホームページ上に公開することの承諾を得ています。)

 

Q1.PENではどのような勉強をしてきましたか?

→数学(中学の内容・ⅠA・ⅡB)では、塾の教材を使用して、勉強を進めました。

英語では塾の教材だけではなく、学校の教材を使用して、英文法の確認をしました。

生物では、塾の教材と自分で購入した教材を使用して、勉強を進めました。

 

Q2.PENで勉強して良かった点は何ですか?

→学校のテストに合わせて教えてくれるから、予習や復習として勉強できました。

分からないところをすぐに質問できたのが良かったです。

いろんな問題に触れられたり、基礎から学べられるので理解度が上がりました。

 

Q3.来年度以降の受験生へのメッセージをお願いします!

→私は生物や英語をメインに授業を受けていましたが、どちらも何回も解いた方がいいです。

英語はいろんな問題をやったり、長文を全部和訳すると文法や熟語を覚えられるようになったと思います。

生物はそれぞれの単語の意味を理解して覚えられたら最強です。頑張ってください!

 

 

熱いメッセージをありがとうございました

長年PENに通っていたので、アンケート用紙に溢れんばかりの記入をしてくれました。

また、かなり具体的な勉強方法も書いてくれたので、来年度以降の受験生の皆様も参考にしてみてください。

 

大学受験生は、これからが公募型推薦や学校推薦型の試験や一般試験の本番だと思います。

本日紹介した生徒に続けていけるように頑張っていきましょう

高校受験生も、年明けから私立高校、公立高校の入試が本格化すると思います。

先輩の後に続いていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新検見川北口のすぐの個別指導塾のPENです。

花園小、検見川小、瑞穂小、花園中、朝日ヶ丘中、千葉女子高校、検見川高校、日出学園高校、磯辺高校、千葉西高校に通う生徒が多数在籍しております。

中学受験から大学受験まで幅広く対応できる個別指導塾です。

英検や漢検などの普段の学習にも力を入れています。

医学部講師から法科大学院卒の社会人講師まで、様々な経歴の講師が勤務しております。