体験授業

体験授業
まずは体験から 入塾までの流れはこちらへどうぞ!: 043-276-5355 受付時間15:00~22:00
キャンペーン特別講習
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
ページ上部へ

2019年08月

夏期講習を乗り越えた皆へ!

 

 夏期講習お疲れさまでした!実りのある講習期間を過ごせたかと思います。

 夏休み、部活等も忙しい中、勉強を計画的に進めていたことにより、自然と勉強癖がついています。夏休みが明けてもその勉強のペースをキープするように心掛けてください。そうすれば、成績は順調にさらに伸びていきます。

 さて、前回のブログに”夏期講習明けの成績の受け止め方と勉強への姿勢”について書きましたが、重要な事ですので再掲載します。もう一度目を通してみてくださいね!

 

〈夏期講習後の成績の受け止め方〉

 夏期講習が終わると様々なテスト結果が返却されます。夏期講習の成果がどのくらいテスト結果に表れているか、特に受験生は今まで以上に敏感になる時期かと思います。これからの時期に返ってくる試験結果の受け取り方について少し話してみたいと思います。

 まず、成績の上がった生徒について。この時期は周りの成績も飛躍的に伸びやすく、同じように努力している事を忘れず、慢心せず今以上の努力を続けてください。

 次に点数は伸びたけれど、期待以上ではなかったと思ってい生徒について。この場合は落胆せずそのまま努力し続けてください。勉強の成果というものは一般的に三か月後に結果に表れてきます。三か月後、早ければ後期中間テストで飛躍的な点数の伸びを体験することになります。

 最後に、成績が芳しくなかった生徒について。この場合は手始めに勉強に対する心構えを見直してください。勉強に対する姿勢が不真面目だから成績が悪いとか何か目標をもって取り組んでいないから勉強に身が入らないと言う様なよく聞く類の話ではありません。

 成績が芳しくない生徒と話してみると、自分は勉強ができないと思い込んでいる、もしくはテストの点数は4、50台が当たり前だと思い込んでいる事が多いと感じました。自己評価が低いと、満点をとれる実力があるのに無意識下でわざと間違えて点数を下げてしまうという話があるくらいです。それくらい自己評価の影響力というものは強力なのです。

 手始めに自分はできるんだぞ、満点が取れる潜在能力をもっているんだぞと自己評価を書き換えることから初めてみてください。高い自己評価も効率的に勉強をする為の胎児な環境の一つです。良い点数を取った時はいつも通りの自分にふさわしい点数だ、逆に悪い点数を取った時は(本当はできる自分なのに)自分らしくない点数だなと思うようにしてください。その時々の結果で自分自身の実力のイメージを縛られる必要はないのです。なぜなら、成績は誰でもあがるのですから。

 保護者の方は自己評価の上がるような声掛けあるいはあなたはできる子なのよという目線で接してあげてください。普段の接し方で生徒の自己評価は作られてしまいます。目先の結果に一喜一憂せず、常に自分のゴールをきちんと見据えてください。

”勝って兜の緒を締めよ”あるいは”失敗は成功の基”マインドで常に前向きな気持ちで目標に向かって一層の努力をしていきましょう!

 

船橋校 教室長 田島
個別指導 PEN 新検見川 船橋 予備校 小学生 中学生 高校生 高卒

夏期講習後の成績の受け止め方

 

 

 夏期講習が終わると様々なテスト結果が返却されます。夏期講習の成果がどのくらいテスト結果に表れているか、特に受験生は今まで以上に敏感になる時期かと思います。これからの時期に返ってくる試験結果の受け取り方について少し話してみたいと思います。

 まず、成績の上がった生徒について。この時期は周りの成績も飛躍的に伸びやすく、同じように努力している事を忘れず、慢心せず今以上の努力を続けてください。

 次に点数は伸びたけれど、期待以上ではなかったと思ってい生徒について。この場合は落胆せずそのまま努力し続けてください。勉強の成果というものは一般的に三か月後に結果に表れてきます。三か月後、早ければ後期中間テストで飛躍的な点数の伸びを体験することになります。

 最後に、成績が芳しくなかった生徒について。この場合は手始めに勉強に対する心構えを見直してください。勉強に対する姿勢が不真面目だから成績が悪いとか何か目標をもって取り組んでいないから勉強に身が入らないと言う様なよく聞く類の話ではありません。

 成績が芳しくない生徒と話してみると、自分は勉強ができないと思い込んでいる、もしくはテストの点数は4、50台が当たり前だと思い込んでいる事が多いと感じました。自己評価が低いと、満点をとれる実力があるのに無意識下でわざと間違えて点数を下げてしまうという話があるくらいです。それくらい自己評価の影響力というものは強力なのです。

 手始めに自分はできるんだぞ、満点が取れる潜在能力をもっているんだぞと自己評価を書き換えることから初めてみてください。高い自己評価も効率的に勉強をする為の胎児な環境の一つです。良い点数を取った時はいつも通りの自分にふさわしい点数だ、逆に悪い点数を取った時は(本当はできる自分なのに)自分らしくない点数だなと思うようにしてください。その時々の結果で自分自身の実力のイメージを縛られる必要はないのです。なぜなら、成績は誰でもあがるのですから。

 保護者の方は自己評価の上がるような声掛けあるいはあなたはできる子なのよという目線で接してあげてください。普段の接し方で生徒の自己評価は作られてしまいます。目先の結果に一喜一憂せず、常に自分のゴールをきちんと見据えてください。

”勝って兜の緒を締めよ”あるいは”失敗は成功の基”マインドで常に前向きな気持ちで目標に向かって一層の努力をしていきましょう!

 

船橋校 教室長 田島
個別指導 PEN 新検見川 船橋 予備校 小学生 中学生 高校生 高卒

【夏期講習 後半戦!】

 

 

来週から夏期講習も後半に入ります。
ここで一度夏期講習に入る前に立てていた計画が予定通り進んでいるか確認しておきましょう!

 計画の練り直しが必要な場合は、この期間中にやるべき課題に優先順位をつけ、重要なものから進めていきましょう。

苦手科目などの克服がこの期間で最優先するべきものになります。
無計画のまま進めていくと苦手科目はどうしても後回しになりがちなので、気を付けましょう!

一人では計画の練り直しが難しい場合は相談に乗りますので、気軽に先生話かけてくださいね!

 一緒に実りある夏にしていきましょう!

 

船橋校 教室長 田島
個別指導 PEN 新検見川 船橋 予備校 小学生 中学生 高校生 高卒

【英語発音 豆知識:フォニックス】

 

英語を習いたての小学生から、英単語の読みは書いた時のイメージと違うから なんだか難しく感じるという意見を聞きました。
大人になってもこの難しさを感じている方もかなりいらっしゃると思います。

“フォニックス”を知らず、アルファベットをひらがなの様に捉えてしまっている為に 英単語のつづりと読みがなんだか一致していない違和感があるのかと思います。 フォニックスを知れば、この違和感が解消されると思いますよ。 (なぜか日本の公教育ではあまり指導されていないようですが。)

まず、日本語のひらがなとその音について確認しましょう。
例えば、『ぺん』という文字について考えると、
『ぺ』という文字は“ペ”という
『ん』という文字は“ン”という
この2つの文字と音が組み合わさって、『ぺん』は“ペン”と発音します。 当たり前ですね。

 次に、英語のアルファベットとその音について確認しましょう。

例えば、『PEN』という文字について考えると、
『P』という文字は“ピー”という音。
『E』という文字は“イー”という音。
『N』という文字は“エヌ”という音。
(説明簡単化の為に無理やりカタカナで音を表記しています。)
この3つの文字と音が組み合わさって、『PEN』は“ピーエーエヌ”と発音しそうだけど、 英語の読みは特殊だから、なぜか“ペン”と発音すると今まで思っていませんでしたか?
この理屈が正しければ、英語圏の人は、初めてみる単語を正しく発音できない事になってしまいます。

英語と日本語は別の言語なので アルファベットをひらがなの様に文字の名前と音が一致していると捉えてはいけません。
正しくは
『P』という文字は“ピー”という名前で、“プッ”という破裂音
『E』という文字は“イー”という名前で、“エー”という
『N』という文字は“エヌ”という名前で、“ン”という
と認識しなければなりません。これがフォニックスです。
日本語に無理やり当てはめると 『犬』という文字が“イヌ”という訓読みと“ケン”という音読みを持っている感じでしょうか。

ですから、
『PEN』の読みは、これらの音を続けて、単純に“プッエーン”になるんです。
日本語の“ペン”とは全く別の音になります。“ペン”と発声する際にこもらせて、なんとなくネイティブっぽい音にすればいいというわけではないんですね。

フォニックスA~Zまでの音を調べてみてはいかがでしょうか。

船橋校 教室長 田島
個別指導 PEN 新検見川 船橋 予備校 小学生 中学生 高校生 高卒