体験授業

体験授業
まずは体験から 入塾までの流れはこちらへどうぞ!: 043-276-5355 受付時間15:00~22:00
キャンペーン特別講習
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
ページ上部へ

2019年04月

GW中の勉強方法について

GW中にまとまった勉強時間が確保できる生徒と、部活などが忙しく確保できない生徒の2タイプに分かれると思います。それぞれのタイプに合わせ、GW中の勉強方法についてアドバイスしていきます。参考にしてくださいね!

〈まとまった時間が確保できる生徒向け〉

・じっくりと問題に取り組む

普段、点数獲得に効果的な勉強を中心に進めていると思います。数学であれば、公式の暗記・解法の理解・問題演習などですね。しかし、時間がある時は、敢えて効率を優先するのではなく、じっくりと問題にあたってみるのもよいですよ。 例えば、公式がどのように導出されたのか確認したり、模範解答を計算式の羅列としてではなく、抽象的に意味をとらえていったり、できた問題でも別解があれば、そのアプローチの仕方がどのような考えから来ているのかなどを考えてみてください。すると、問題の背景が透けて見え、出題者の意図がくみ取れるようになってきます。一見遠回りですが、かなり実力が上がりますので、試してみてください。

 

・苦手単元の基礎から復習

苦手科目がある場合、基礎知識の定着が不足している傾向があります。基礎から復習するよい機会です。ただ、問題を解き直したり、闇雲に前の単元に戻ったりするだけでは、対策が不十分な事もあります。復習を考えている生徒は先生からどこから進めたらよいか等アドバイスをもらいましょう!

 

〈部活などで忙しい生徒向け〉

・勉強癖をキープすることを心がけよう!

部活で、1日練習をさぼるとその実力をもとに戻す為には、その三倍の時間がかかるという話をよく耳にすると思います。勉強も全く同じです。 通学、通塾する事で意識せずに、勉強習慣がついています。ですから、長期休みだからと、勉強をせずにいると、その無意識の勉強習慣が途切れてしまいます。今年のGWは10連休、まるまるさぼると、実力を戻すのに三倍の30日かかってしまいます。これは辛いですよね。 部活の疲れもあり、勉強の事を忘れてしまいがちでしょうが、勉強する時間帯を決めて、少しでも進めるようにしましょう。勉強習慣をキープする事が目的なので、単語暗記など簡単なものでもいいですから必ずやるようにしましょう! ※英語長文に関しては必ず毎日読むこと!意識的に英語に触れないと、急速に衰えてしまします。

個別 ペン 指導 PEN ぺん 塾 予備校 新検見川 幕張 船橋

PENの魅力 ~定期テスト対策特別演習~

個別指導の形態

 

個別指導のPENでは、テスト前の土日に教室を開放し、午後1時から8時まで定期テスト対策特別演習を実施しています。

 

ここでは、通常授業で受講していない科目に関しても、対策が可能です!

 

時事問題のまとめプリントテスト範囲のまとめプリント受講科目以外の演習プリントなど、豊富に準備しています!

 

生徒それぞれに応じて、最適なプリント演習勉強のアドバイス苦手な箇所のミニ講義などを進めていきます。もちろん質問も受け付けています。

 

特別演習利用の有無によって、試験結果の差が歴然と表れています!

 

大変ご好評いただいております。入塾された方は是非ご参加下さい!

個別指導 PEN 塾 予備校 ペン ぺん 新検見川 船橋

個別指導だからできる事 ~その2:中2F君の場合~ 

 

 個別指導だからこそできるカリキュラムによって、成績を改善、さらには上昇した生徒たちの例を一部、ご紹介していきたいと思います。

 

◎中2F君の場合  

 F君は中1の初歩的な英語から苦手な生徒でした。基本的な文法の解説や基本問題演習を進めても、なかなか成績が伸びていなかったようでした。 そこで、教科書にある英文の丸暗記を授業に取り入れました。

 

 すると、英文が頭の中に蓄積される事によって、漠然と知っているだけだった文法が感覚的にもわかるようになり、みるみると英語の成績が上がっていきました。

 

 この様に理屈による理解よりも、感覚的な理解を伴う事で、初めて理解が進む生徒もいます。 英語の成績を伸ばす為に、基本的な文法の解説や基本問題演習を進めるだけでは効果が低く、教科書にある英文の丸暗記を授業に取り入れる事で漠然と知っているだけだった文法が感覚的にもわかるようになり、みるみると英語の成績が上がっていく生徒もいるのです。

 

 初歩的な内容が身についていないとついつい、基本事項の解説時間や基本問題の演習量を増やすだけのカリキュラムに陥りがちです。一般的に正しい方法でも、その生徒にとって正しいかは別なのです。

 

本当に成績が伸びる方法を見つけるのはプロの目が必要です!

 

これは特別な事例ではありません!ひとりひとりにあったカリキュラム、細かい配慮で生徒に寄り添う事ができるのは個別指導だけです!成績が伸び悩んでいたり、勉強方法に行き詰まりを感じているなら、一度無料体験授業を受けて、成績の分析を受けてみてはいかがでしょうか。

無料体験のお申込み、その他お問い合わせはフリーダイヤル、LINE@から 受け付けております。TEL 0120-262-739

 

個別指導 PEN ペン ぺん 新検見川 船橋

個別指導だからできる事 ~その1:中1N君の場合~

 個別指導だからこそできるカリキュラムによって、成績を改善、さらには上昇した生徒たちの例を一部、ご紹介していきたいと思います。

 

◎中1N君の場合

 中高一貫校に通うN君は、学校の高レベルの授業を理解はできているつもりなのに、定期テストの点数が思わしくないという状態でした。学校の進度とレベルにあった問題の演習を進めたいという気持ちから高レベル問題中心の演習を一生懸命進めていたようです。

 

 しかし、定期テストの結果は改善していませんでした。 彼の答案を分析したところ、高レベルの問題が要求するひねった考え方はできるが、基礎力が弱い事が発覚。応用ではなく、基礎知識の確認と基礎問題中心の演習に切り替える事を提案しました。

 その結果、2回目の定期テストでは数学の偏差値は47→60へUP↑、順位は172→36へ位UP↑しました。

もちろん、応用問題も解答できていました。

 

 この様に独学では“応用問題が理解できるのであれば、基本問題は十分に理解できている“といった思い込みなどから間違った対策をしている生徒は意外と多いのです。

 生徒によって適切なカリキュラムは大きく異なり、プロの目でないと見抜けない部分が存在します。

 

 これは特別な事例ではありません!ひとりひとりにあったカリキュラム、細かい配慮で生徒に寄り添う事ができるのは個別指導だけです!成績が伸び悩んでいたり、勉強方法に行き詰まりを感じているなら、一度無料体験授業を受けて、成績の分析を受けてみてはいかがでしょうか。

 

無料体験のお申込み、その他お問い合わせはフリーダイヤル、LINE@から
受け付けております。TEL 0120-262-739

 

個別指導のPEN 新検見川 幕張 船橋